暑さを吹き飛ばす楽しさ!夏休み時期によく釣れる千葉県の船釣りについて

こんにちは。ゆきさんです。

今日は夏休みにオススメの船釣りについて記事にします。

夏の釣りは暑いなぁ

夏は涼しくして家でのんびり過ごしたい

なんて思っていませんか??

もったいない!!!

夏に海に行かないなんてもったいないです!!!

そして夏の釣りはいろんな魚が釣れてとても楽しいのです!

今日は夏に千葉の船釣りで良く釣れる魚を紹介します。

船釣りに必要なものはこの記事にまとめていますので、気になる方はご覧ください。

目次

定番のアジ釣り

まずはアジ釣りです。

こちらは夏以外にも釣れますがこの時期は豆アジが釣れます。

小さいアジと侮るなかれ、豆アジは南蛮漬けにするととてもおいしいです!

しかも骨までそのまま食べられるので栄養価も良いです!

もちろん沖に出ているので大きいアジもたくさん釣れますよ!

そして内房で良く釣れる黄金アジは脂乗りがすごく一度食べたら忘れられないくらい美味しいですよ!

実際にアジ釣りに行った時の記事です。

ららぽーとの目の前!船橋港のアジ釣り 船宿つり滝の利用方法

海の女王キス釣り

夏の釣りと言えばキス釣りです。

普段は砂浜などのサーフから狙うのですが、場所によってはサーファーが多いです。

しかし、船なら沖に出ますのでサーファーの心配はありません。

道具も短い竿なら陸釣り用の物を流用できるため、気軽に出来ます。

特に外房のキスは型が大きく良く釣れ、キスの他にヒラメなんかも釣れる場合があります。

キスは天ぷらやお刺身で食べるのがお勧めです!

狙え!座布団ヒラメ釣り!

次はヒラメ釣りです。

こちらは夏ヒラメと言われています。

夏ヒラメは冬のヒラメと比べて身は痩せています。自分も座布団ヒラメは釣ったことがないです(笑)

しかし、脂乗りこそ冬に劣りますが夏ヒラメは白身魚らしい上品な味で普通に美味しいです!

ていうか釣れたての魚はいつ釣れても美味しいです(笑)

ヒラメ釣りは生きたイワシを餌に使うので慣れていない人には少し難しく、釣るのにも少しコツがいります。

その分釣れた時の嬉しさはひとしおですよ!

ヒラメはフライやお刺身がお勧めです。

お口がキュートなタコ釣り

お次はタコさんです。

タコ釣りは夏がハイシーズンで数も多く釣れ、型も期待できます!

中には2キロや3キロ台が釣れることがあり、釣果写真を見るとなかなか恐ろしい写真になっていることがあります(笑)

タコ釣りは「エギタコ」と呼ばれるルアーを使って釣る場所が多いです。

餌を使った釣りではないため、タコ以外のゲストの魚さんはあまり釣れません。

しかし、タコ釣りの最大のいいところは釣った後です!(釣り全般に言えることですが)

なんといってもタコのから揚げが最高に美味しく、ビールを飲む人は止まらなくなるのではないでしょうか?

自分はお酒飲めないのでわかりませんが(笑)

この釣りはそこまで難しくないので初心者でも釣れますよ!

青物を狙うルアージギング

主にカンパチやブリなどの青物を狙う釣りです。

こちらは「メタルジグ」と呼ばれるルアーを竿で動かし魚に見立て、それを魚が食ってきます。

非常にゲーム性が高く、ルアーをうまく動かせないとなかなか釣れません。

しかし、魚が食いついてきたときの高揚感はほかの釣りではなかなか味わえません。

しかも食いつてくる魚はほとんどが青物のためとてつもなく竿が曲がり、釣ってる感が半端じゃありません。

そして釣れる魚も青物以外にも釣れることがあるため飽きが来ません。

なので非常に人気が高く、専門にやっている人が多いイメージです。

しかし求められる道具のスペックが若干高いため初心者の人は手が出しにくいかもしれません。

まとめ

ここで紹介した釣りは自分がホームとしている千葉県での釣りになります。

他の県に目を向ければもっといい釣りがあるかもしれません。

夏は暑いですが、釣りをするには最高のシーズンだと思います。

この記事をみて釣りに少しでも興味を持ってくれれば幸いです。

最後に自分が船釣りをする際によく利用するサイトを紹介しますので、船釣りに興味を持った人が居ましたら覗いてみてください。

場所ごとにも検索が出来るため自分の住んでいる近くにいい船宿があるかもしれませんよ!

https://funaduri.jp/

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次